変わらない金融政策

競馬

日銀総裁、円安「全体としてプラス変わらず」



日銀は28日の金融政策決定会合で大規模緩和の維持を決めた。
10年物国債を0.25%の利回りで無制限に買い入れる指し値オペ(公開市場
操作)を毎営業日実施することも決定。2022年度の物価上昇率見通しは従
来の1.1%から1.9%に引き上げたが、日銀は物価上昇は一時的として現行の
金融政策を堅持する。


黒田東彦総裁は同日の記者会見で、指し値オペを毎営業日実施する狙いに
ついて「長期金利の上限をしっかり画する」と述べ、金利上昇を抑え込む
姿勢を改めて強く打ち出した。そのうえで、日本経済は新型コロナウイル
ス禍からの回復途上だとして「粘り強く金融緩和を続けることで経済の回
復を支援するのが最も重要だ」と語った。


緩和維持を受けて、28日の東京外国為替市場では円相場が下落。一時1ド
ル=130円台と約20年ぶりの円安・ドル高水準をつけた。インフレ下で利
上げを進める米国と大規模緩和を続ける日本の政策姿勢が一段と鮮明に
なったことで金利差が広がり、金利の高いドルにマネーが流れ込んでいる
ためだ。


黒田総裁は「全体として円安がプラスという考え方を変えたわけではな
いが、過度な変動はマイナスに作用する」と指摘。急激な変動に警戒感
を示したうえで「十分に注視していく」と述べた。


円安の背景にある日米の金融政策の違いについては、消費者物価指数
上昇率が8%を超えている米国と足元で0.8%にとどまる日本では環境が
全く異なると強調した。そのうえで「2%(目標)の持続的、安定的な
実現を目指す観点から粘り強く緩和を続ける」と繰り返し強調した。


www.nikkei.com


黒田日銀総裁は、就任してから既に9年が経つわけですが、一体何を
してきたのでしょうか。任期まであと1年です。
新型コロナウイルス禍から復調途上で、大規模緩和⇒経済の回復?
今では、もうデフレなのかインフレなのか、一般庶民には実に分りに
くい状況下にありますよね。同じ金融政策をずっと続けてきて、日本
経済は良くなったのでしょうか。米国の経済回復は、バイデン政権に
よる1兆ドルにのぼる公共投資や、IT・知的産業の成功によるとこ
ろが大きいのですけどね。そして経済が上向いてインフレ懸念がなさ
れる中でのFRBによる金利引き上げ。方や日本は金利だけで経済成
長を促すという愚かさ。投資ったって1人10万円の給付が何になっ
たのでしょうかねぇ。何度も繰り返しますが、日本の輸出産業にとっ
ても過度な円安はプラスではないでしょう。だって、原材料のほとん
どが輸入に頼っているからですね。そして原油液化天然ガスや麦、
小麦や牛肉に至るまで、それらの価格が円安で輸入価格を押し上げて
引いては製品に価格転嫁をせざるを得ないでしょう。
一般庶民にとっては、食料品やガソリンの値上げが、一番困りますね。
一体、どうなってんだか・・・。