ホルムズ海峡にて

競馬


ホルムズ海峡封鎖に現実味 
政府・与党は安保関連法視野に対応検討
野党は先見性のなさ露呈



サウジアラビアなどとイランとの国交断絶は、中東のエネルギーに依存する日本に深刻な脅威
をもたらしかねない。菅義偉官房長官は5日の記者会見で、中東情勢の緊迫化に「懸念」を表明、
事態沈静化を呼びかけた。だが、サウジとイランに囲まれたペルシャ湾のホルムズ海峡が封鎖
された場合、日本の存立に関わる事態に発展しかねないことから、安倍晋三政権は3月に施行
される安全保障関連法の発動も視野に入れた危機管理態勢に入っている。



ホルムズ海峡は、世界最高のチョークポイント(重要な交通路)とされ、日本が輸入する原油
85%が通過する。ただ、最も狭い部分は幅33キロ、水深も100メートルと浅く、容易に
封鎖される懸念がある。サウジ、イラン両国間で軍事的脅威が生じた場合、海峡が封鎖され、
日本へのエネルギー輸入が途絶える懸念がある。

 


「中東地域の安定のため、全ての当事者が自制して対話を通じて事態を沈静化し、平和的に問題を
解決することを求めたい」
菅氏は5日の記者会見で、国際社会と協調して中東の安定を呼びかけていく考えを示した。
しかし、最悪の事態を想定しないわけにいかない。政府は国家安全保障局などを中心に対応を検討
し始めた。




最も懸念されるのが、機雷の敷設による海峡封鎖だ。歴代政権は機雷除去を戦闘行為停止後の
「遺棄機雷」に限定してきた。戦闘前や戦闘中の段階で機雷を除去すれば、憲法9条によって
行使できないとされてきた集団的自衛権に抵触するとの解釈からだ。しかし、安倍首相は平成
26年7月にこの解釈を改め、それに基づき27年9月に安全保障関連法を成立させた。

 


同法が施行されれば、ホルムズ海峡に敷設された機雷も除去できるようになる。
日本が直接的な武力攻撃を受けていなくても、集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に該当
すれば、機雷除去のために自衛隊を派遣できるからだ。

 


しかし、昨年の同法の審議で野党の民主党共産党社民党などは同法に反対してきた。

 


「イランの核問題に前進が見られた状況を踏まえれば、ホルムズ海峡の事例は『立法事実』に
ならないのではないか」
昨年7月の参院本会議で、民主党北沢俊美元防衛相はこう疑念を呈した。
イランの核開発問題が米欧などとの合意が成立していたことを踏まえ、法律を作る理由がなく
なったというわけだ。しかし、今回の事態はこの主張に先見性がなかったことを露呈した。

 


同法をめぐってはいまだに野党が「廃止」を求めているが、ホルムズ海峡が封鎖された場合も
そう言えるか。安倍政権は「あらゆる事態に万全の備えを整備していく」(政府筋)方針だ。



http://www.sankei.com/politics/news/160105/plt1601050051-n1.html


まぁ民主党ほか野党のバカさ加減は無視していきましょう。
今、原油価格が大幅に下落しています。
省エネ、代替エネルギー、温暖化、過剰掘削などなど、その理由は
多くのことが絡んでいます。一朝一夕には問題は解決しません。
因みに米国株安の大きな要因になっています。
が、一つだけ原油価格を上げる方法があります。そう、中東戦争ですね。
しかし今回の相手はイスラエルではありません。
中東では次々と国交断交、凍結、格下げが相次いでいるイランですね。
イスラムスンニ派 vs シーア派 の対立が鮮明となるにつれて、益々
戦争の危険性が高まります。
ところで、日本が輸入する原油の85%は、ホルムズ海峡を通過しています。
ここが封鎖されれば、備蓄はあろうとも心理的ショックは予想される
ところですね。
戦争まではないと思いますが、仮に勃発した際には、海上自衛隊
イージス艦を引き連れての、機雷除去業務に従事することは可能性としては
否定しきれませんね。 そうならないように願っていますが。