重きをなす米軍のプレゼンス

競馬


思いやり予算削減せず、「現状維持」で交渉へ



政府は27日、2011年度以降の在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算
について、現行水準を維持する方向で米側と本格交渉に入る方針を固めた。

 
尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件などを受け、日米同盟重視の姿勢を示すため、
大幅削減を目指した当初方針を転換する。
ただ、米側は増額を求めており、合意には時間がかかりそうだ。

 
今年度の思いやり予算は総額1881億円。
自民党政権下の08年に締結し、来年3月に期限が切れる日米間の特別協定による
負担額が1395億円を占める。

 
政府は現行特別協定の国会審議の際、民主党が米軍基地のボウリング場など娯楽施設
で働く従業員の給与も、特別協定に基づき負担する「労務費」で賄うことを批判し、
採決で反対したことを踏まえ、特別協定分は減額する方針だ。

 
一方で、5月の日米共同声明に盛り込まれた「緑の同盟」を踏まえ、米軍住宅への
太陽光発電導入など新たな環境対策費を盛り込むことで、特別協定とは別枠である
提供施設整備費は増額し、思いやり予算の総額は現行水準を維持するとしている。

 
政府は次期特別協定の期間は5年間とし、11月中旬のオバマ大統領の来日時に
大筋合意にこぎ着けたい考えだが、米側は「東アジアの安全保障環境を考えれば
総額は増額するべきで、特別協定分の減額には応じられない」(米政府筋)と
反発しており、決着が12月以降にずれ込む可能性もある。


→ http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101027-OYT1T01157.htm


シナ様の東シナ海南シナ海での傍若無人に跳梁跋扈する海洋覇権主義のお蔭で、
ますますその重要性が高まった在日米軍。 
シナの横暴が起きる度に、日本や南シナ海諸国における米軍のプレゼンスは
高まるばかり。
米国経済は金融資本主義に乗っ取られた感じもしますが、しかし軍産複合体
影響力は大きいですね。
米国は世界の警察官として、西側民主主義諸国の砦として活躍していますが、
本音では世界の何処かで戦争をしていないと、軍事産業がその恩恵を受けない
という事情は無視出来ませんね。
シナを挑発することが、必然的に米軍の利益になっているのかもしれませんね。