事故車両を埋めるのは得意でも…

競馬


「日立」に完敗した中国「鉄道ビジネス」 
海外各地でつまずき…
メキシコでは「契約破棄」、タイでは「金利高い」



国を挙げて海外での鉄道事業に力を入れている中国の“惨敗”がここにきて相次いでいる。
イタリアの防衛・航空大手フィンメカニカの鉄道関連子会社2社の買収合戦に中国IT企業が
名乗りを上げ、日立製作所と一騎打ちになったが、先月下旬にあえなく日立に敗北。
昨年11月には、中国の企業連合が約5000億円で落札したメキシコ初の高速鉄道の建設契約
が取り消されたうえ、プロジェクト自体が棚上げされるという不運にも見舞われた。
また、中国が受注を狙っているインド高速鉄道についても、インドの閣外相が先月末に日本の
新幹線採用の可能性に言及するなど、逆風が吹いている格好だ。低コストを売りに世界各国の
鉄道事業への参画を目指している中国だが、つまずきが目立っている。



横やり買収表明も“惨敗”

 


日立は2月24日、伊防衛・航空大手フィンメカニカと鉄道関連事業の買収契約を結んだ。
買収するのは傘下にある鉄道車両の製造メーカー「アンサルドブレダ」と、信号システム大手の
「アンサルドSTS」。日立は同社の企業買収としては最大となる2500億円を投じる。

 


そもそも今回の買収案件は、昨夏にフィンメカニカが不振だった傘下の鉄道事業の売却を正式に表明
したことに始まる。日立をはじめ欧米の有力企業などが買収の意向を示し、昨年10月時点で日立と
中国国有大手「中国北車」の2社に売却先を絞り込まれたとされる。



その後、日本の技術力の高さや、有益な交渉条件などから、ほぼ日立の買収で決着するとみられていた。

 


ところが、昨年12月中旬に中国のハイテク企業、浙大網新(インシグマ)が買収に名乗りを上げ、
交渉の行方がわからなくなる。インシグマは、買収を有利に進めるため、成都に本拠を構える建機
メーカー、成都市新築路橋機械と買収方針で合意。アンサルドブレダの財務を評価するため、数週間の
猶予をフィンメカニカに求めるなど、巻き返しに向け攻勢をかけていた。

 


ただ、日本は安倍晋三首相が昨年10月にイタリアを訪問した際、今回の買収に言及するなど、官民一体
の交渉が奏功、中国勢を下したといえる。

 


「われわれが買収できたのは、長いレンジで鉄道事業を展開していき、その国や地域に根ざしたものに
するという基本的な経営姿勢が評価されたのではないか」
日立の中西宏明会長兼最高経営責任者(CEO)はこう語り、中国勢の攻勢に苦労しながらも、日立という
一企業のみならず、日本全体の信頼性が最終評価につながったとの見方を示した。




「メキシコ受注撤回」に補償求める

 


中国の“鉄道ショック”は、昨年11月にも起きていた。3日に、メキシコの高速鉄道建設をめぐり、
中国の企業連合が、5000億円という巨大プロジェクト落札にこぎつけながら、その後数日でメキシコ
政府が建設契約を取り消す事態に陥ったのだ。




入札にあたっては、鉄道事業で「世界3強」と称されるカナダのボンバルディアや独シーメンス、仏アルス
トムの3社のほか、三菱重工業も検討したとされるが、結果として入札したのは、落札した中国南車を中心
とした企業連合だけだった。

 


1社単独だったことから、中国企業とメキシコのペニャニエト政権との贈賄疑惑が浮上。
原油安や財政難を抱えていたメキシコ政府が、計画そのものをいったん棚上げする事態になった。

 


落札直後、中国は「高速鉄道の海外進出が実現した第一弾」と喜びに沸き返った。中国は昨年来、李克強首相が
先頭に立ち、タイやオーストラリア、欧州、アフリカなどに中国の高速鉄道を売り込む「高速鉄道外交」を積極
的に進めていた。それだけに、まさかの受注撤回、その後の計画棚上げに対する落胆ぶりは言うまでもない。
中国側は激怒し、補償を求める騒ぎに拡大している。

 


また、一部で中国が「有力」とささやかれるインドの高速鉄道も、先行きがより不透明になっている。
インドのシンハ鉄道担当閣外相は2月28日、高速鉄道建設計画に日本の新幹線を採用する可能性が高いかとの
産経新聞の質問に「もちろんだ。モディ首相はとても関心を持っている」と述べた。




タイでは融資条件で折り合いつかず

 


一方、タイ紙バンコク・ポストなどによると、タイと中国が共同でタイに建設する鉄道事業について、中国からの
資金の融資条件で折り合いが付かず、交渉が難航しているもようだ。タイ運輸省は中国が提示する金利が高すぎる
とし、中国の融資だけに頼らず資金を調達する考えを示している。

 


タイは昨年12月、ラオス国境の東北部ノンカイ県から中部ラヨーン県マプタプットに至る734キロと、首都
バンコクと中部サラブリ県ケンコイを結ぶ133キロの2路線について、中国と共同で建設事業を進めることで合意。
18年3月の完成を目指している。

 


総事業費は推定3500億〜4000億バーツ(約1兆2915億〜1兆4760億円)とされ、全額を中国からの
融資でまかなうことになっていた。タイと中国は、融資条件や事業内容などについて3度目の交渉を2月初旬に予定
しており、今後の動きが注目されている。

 


つまずきが目立つ中国の海外鉄道事業だが、年内をめどに国有大手の中国北車と中国南車が経営統合して新たな鉄道
事業会社を設立。世界最大規模になり、虎視眈々(こしたんたん)と新興国市場開拓などを狙っている。
政府を挙げてのインフラ輸出に一層力を入れてくるとみられている。




→ http://www.sankei.com/premium/news/150305/prm1503050010-n1.html



シナ製 走る棺桶


事故を起こしたら埋めて隠蔽しちゃえ!という国の
高速鉄道など誰が採用するものですか。


5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/05(木)15:27:19 id:FSQ
支那のインフラ整備事業は現地の企業や人を使わないから
現地に技術が伝わらないし支那から大量の労務者投入だから
現地で雇用も増えずに金も落ちない
日本のように後々現地の人達で運営できるように
みたいな考えなど全くない利益独占だからな