資源のない国の知恵

競馬

ウクライナ情勢で日本の価格上昇幅低め 
過度な再エネ依存のリスク指摘 エネルギー白書



政府は7日、令和3年度版のエネルギー白書を閣議決定した。白書ではロシ
アのウクライナ侵攻などに伴うエネルギー価格高騰の影響を分析。足元では
液化天然ガス(LNG)が大きく変動しているが、日本は大半のLNGを原
油に準じた価格で長期契約を結んで購入しており、影響が小幅にとどまった
と指摘。欧州のように過度に再生可能エネルギーに依存し、短期のスポット
契約が増えることへのリスクを指摘した。


白書によると、新型コロナウイルス禍からの急激な需要増やウクライナ侵攻
に伴い、エネルギー価格は世界的に高騰。2019年1月と今年3月を比べ
ると、欧米では電気やガス代が約3割、ガソリン価格は約7割上昇した
しかし、日本は電気とガスが約1割、ガソリンが約3割の上昇にとどまった
という。


背景として白書では、価格変動が大きく出やすいLNGの日欧の調達手法の
違いに着目。再エネへのシフトが進む欧州では、エネルギー不足を補う形で、
LNGをその都度スポット契約で購入しており、価格変動が国民の暮らしを
直撃した。一方でエネルギー資源の乏しい日本は、LNGを購入する際、石
油価格に連動する長期契約を結んでいたことが奏功し、輸入価格が抑制され
たという。


燃油価格の高騰抑制のため政府が導入した石油元売り会社への補助金制度な
ども、エネルギー価格の抑制には寄与したという。


一方、ロシア極東サハリンでの石油・天然ガス開発事業「サハリン1、2」
については、市場よりも安価に調達できることから「エネルギー安全保障上
、極めて重要」と指摘。撤退することで逆に権益をロシアや第三国が取得し
「有効な制裁とならない可能性がある」と、慎重な姿勢を改めて強調した。


news.yahoo.co.jp


>欧米では電気やガス代が約3割、ガソリン価格は約7割上昇した
>日本は電気とガスが約1割、ガソリンが約3割の上昇にとどまった
資源のない日本の知恵が、自らを救ったということですね。
しかし欧米の電気・ガス・ガソリンの値上がり幅は異常ですね。
日本ではガソリン価格もリッター当たり150円台まで落ちてきています。
資源のない日本は、縛りがなくどこからでも安い価格で資源を輸入出来ます。
しかし欧州も、天然ガスをロシアに依存していて、よく脱炭素なんて掲げて
ましたね。電気自動車も中止!なんてことにならなきゃいいけどね。