“小沢氏的なモノ”への拒否反応

競馬

民主党代表選 日本どうするか競い合え


民主党代表選は、鳩山由紀夫前首相による一本化調整が不調に終わり、菅直人首相と小沢一郎前幹事長が
それぞれ出馬を表明した。

 
首相は調整の過程で、小沢氏や鳩山氏らを柱とする「トロイカ体制」を復活させ、挙党態勢を作る考えを
示していたが、小沢氏の具体的処遇などで折り合わなかったようだ。

 
これにより「密室談合」の調整で事実上の首相選びが行われる最悪の事態は避けられた。
だが、それは結果論にすぎない。

 
首相は人事の調整を否定したが、告示前日まで「談合」調整がもつれたこと自体、ごく限られた人物による
新体制での権力やポストをめぐる取引が展開されていたとしか受け取れないからだ。
国民不在の密室調整など受け入れられるものではない。その認識があまりにも欠けている。

 
首相は「小沢さんの了解なく何も決められない形は良くない」とも述べていた。
トロイカ体制に合意したのは、自らの再選や政権安定を優先させるため、「脱小沢」路線を転換しようと
したことを意味していよう。

 
すでに出馬の意向を表明していた小沢氏が、鳩山氏の調整になぜ応じたのかも不可解だ。
政権運営の中枢に参画できるなら、一本化に応じてもよいとの判断があったと思わざるを得ない。

 
選挙戦が行われる以上、首相と小沢氏は堂々と政策で競い合ってもらいたい。
米軍普天間飛行場の移設問題や膨大な赤字財政、年金をはじめとする社会保障制度の立て直し、
急速な円高株安への対応など内政・外交ともに懸案は山積している。
首相も小沢氏も厳しい経済情勢に言及している。この国をどうするのかの理念とともに、多くの課題への
処方箋を示さねばならない。

 
首相は31日夕の記者会見で、社会保障財源としての消費税のあり方が争点になるとの認識を表明した。
参院選では「税率10%」の根拠を示さないなど発言がぶれた。
与野党協議にどう臨むかなど、明確に語る必要がある。

 
小沢氏は東京第5検察審査会から「起訴相当」の議決を受け、再度同じ議決が出れば強制起訴される立場だ。
政治とカネの疑惑も説明しておらず、出馬の適格性を問われている。
国民の不信を払拭しない限り、最高指導者となる資格がないことを銘記すべきだ。


→ http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100901/stt1009010257002-n1.htm


ワタシの個人的な予想に反して代表選挙に持ち込まれましたね。
菅氏は余程、小沢氏や“小沢氏的なモノ”が肌に合わないのでしょう。
これで民主党は内部分裂確実でしょうね。
選挙になれば小沢氏が有利になる事は百も承知の上での決断。
それでも“小沢氏的なモノ”は受入れられなかったんですね。
円高株安に普天間基地移設など、現時点で直面する課題は
山積みなれど、14日までの政治的空白は避けられそうにありませんね。