対日強硬派の厄介な奴が

競馬


対日強硬策、習近平氏が主導 
韓国大統領の竹島上陸など機に一変


日本政府による沖縄県尖閣諸島の国有化を受け、中国で一連の強硬な対抗策を主導しているのは、
胡錦濤国家主席ではなく、中国共産党の次期総書記に内定している習近平国家副主席であることが
分かった。胡政権による対日協調路線が中国の国益を損なったとして、実質上否定された形。
中国政府の今後の対日政策は、習氏主導の下で、強硬路線に全面転換しそうだ。



複数の共産党筋が18日までに明らかにした。
それによれば、元・現指導者らが集まった8月初めの北戴河会議までは、党指導部内では尖閣問題を
穏便に処理する考えが主流だった。「尖閣諸島を開発しない」などの条件付きで、日本政府の尖閣国有化
についても容認する姿勢を示していた。

 

しかし、8月10日の韓国の李明博大統領による竹島上陸や日本世論で強まる中国批判などを受け、
状況が一変した。「なぜ、中国だけが日本に弱腰なのか」と党内から批判が上がり、保守派らが主張する
「国有化断固反対」の意見が大半を占めるようになったという。

 

9月初めには、胡主席を支えてきた腹心の令計画氏が、政権の大番頭役である党中央弁公庁主任のポスト
を外され、習氏の青年期の親友、栗戦書氏が就任。政策の策定・調整の主導権が習氏グループ側に移った。



軍内保守派に支持基盤をもつ習氏による、日本の尖閣国有化への対抗措置は胡政権の対日政策とは大きく異なる。
胡氏はこれまで、日本製品不買運動や大規模な反日デモの展開には否定的だったが、習氏はこれを容認し推奨した。

 

また、国連に対し東シナ海の大陸棚延伸案を正式に提出することも決定。
尖閣周辺海域を中国の排他的経済水域EEZ)と正式宣言することに道を開き、日本と共同で資源開発する
可能性を封印した。これは、2008年の胡主席福田康夫首相(当時)の合意を実質的に否定する意味を持つ。
このほか、中国メディアの反日キャンペーンや、尖閣周辺海域に監視船などを送り込んだことも含め、すべて
習氏が栗氏を通じて指示した結果だという。

 

習氏が今月約2週間姿を見せなかったのは、一時体調を崩していたことと、党大会準備や尖閣対応で忙しかった
ためだと証言する党関係者もいる。習氏が対日強硬姿勢をとる背景には、強いリーダーのイメージを作り出し、
軍・党内の支持基盤を固める狙いもある。



→ http://sankei.jp.msn.com/world/news/120919/chn12091911090003-n1.htm

[,w300]


習近平副主席になり、対日強硬派が実権を握るとなると
日本も国防に本腰を入れて取り組まなければなりません。
社会福祉は大事です、医療も大事です、高齢者施策も
勿論大事ですが、“国破れて山河あり”ではありませんが
日本という国が成り立ってこその国内施策でございます。
この逆では決してありません。
日本の周辺国を思い出してください。
ロシア、中国、南北朝鮮などです。
とても信用出来る相手ではありませんし、基本路線が
反日であることは一致しています。
この日本の置かれた立場を鑑みれば、核武装を始めとする
国防力の充実は必用ですね。