空からもスクランブル!

競馬

東シナ海、中国軍機急増 
尖閣事件後、緊急発進相次ぐ



今年9月の尖閣事件以降、東シナ海上空で自衛隊機に対して中国軍機がこれまでに
ないような接近をする例が出始めている。
日本側は「エア・ハラスメント」と呼んで分析と対策の検討を始めた。
一方、自衛隊の中国機に対する緊急発進(スクランブル)も今年度すでに44回に達し、
過去5年で最多となっている。
南西諸島周辺の日中間のせめぎ合いは、海上・海中にとどまらず空にも広がっている。

 
海上自衛隊は、P3C哨戒機に加え、EP3電子戦データ収集機や、OP3C画像情報
収集機などの「偵察機」を南西諸島の北西空域にほぼ連日飛ばし、中国軍の動きを監視
している。
航空自衛隊もYS11EB電子測定機で電波を傍受している。
いずれも主に日本の防空識別圏(ADIZ)の内側、日中中間線付近を飛んでいるという。

 
こうした「偵察活動」に対し、中国側はこれまで戦闘機や攻撃機を発進させてもADIZ
の外までにとどめていた。
ところが、尖閣事件の翌月の10月からは、海軍のJH7攻撃機がADIZ内に入るだけ
でなく日中中間線も越えて、自衛隊機を視認できる距離まで近づいてくるようになったという。

 
これに対して航空自衛隊スクランブルをかけると引き揚げていくという。
日中間でいわば「スクランブル合戦」が繰り広げられている状況だ。

 
関係者の間では「中国軍パイロットの技量は日米に比べ劣るうえ飛び方も乱暴」として、
「このままエスカレートすれば、2001年に南シナ海上空で米海軍のEP3が中国の
戦闘機と空中衝突したような重大事故が起きる恐れもある」との懸念が聞かれる。

 
中国側の日本に対する偵察活動も活発化している。

 
日米共同統合演習「キーンソード」が行われていた12月7日、那覇基地からF15戦闘機
が緊急発進した。
対象の国籍不明機はADIZ内に入り日中中間線付近を飛行した。
空自機は肉眼で中国海軍のY8X洋上哨戒機と確認し帰投した。


3月12日には、Y8AEW早期警戒機が初めて日中中間線を越えて日本側に飛来した。
中国の東シナ海沿岸部の地上レーダーの探知距離は、日中中間線あたりが限界と見られている。
強力なレーダーを搭載した早期警戒機が中間線を越えて日本側に進出すれば、沖縄本島を含む
南西諸島全体が中国軍機の作戦行動範囲に入る恐れが出てくる。

 
防衛省によると、今年度の中国機に対するスクランブルは12月22日現在で44回にのぼって
いるが、これは06年度の総計のすでに2倍に達している。

 
こうした変化の背景には、中国が「排他的経済水域EEZ)は国際海域ではない」(「中国国防報」)
と主張し、その上空での米軍の活動を非難し、制限しようとしているという事情もある。

 
中国海軍艦艇による、南西諸島を含む「第1列島線」の通過も常態化している。
日米が動向に最も神経をとがらせる潜水艦は、沖縄本島宮古島の間を通って太平洋に出るケースが
ここ数年、年間数件程度で定着しているという。

 
米太平洋軍のウィラード司令官は、朝日新聞とのインタビューで「中国の軍事力がさらに強大化する
一方、日米が現在のような前方展開兵力を維持すれば、双方が接触する頻度は今後ますます増える」
と指摘した。南西諸島付近では、そうした傾向がすでに現実となっている。


→ http://www.asahi.com/international/update/1226/TKY201012260333.html


子ども手当に2兆円超を支出するなら、その半分でも自国防衛のために
支出して欲しいものです。
シナの自分勝手な傍若無人な振る舞いを抑制するのは、唯一つ、防衛力の
充実の他はありませんから。
“国破れて山河あり”じゃ仕方ないでしょ?