マイナス金利は止めなさい

競馬


銀行ATMが手数料を値上げ
「マイナス金利」は日本人に有効なのか?



今年に入り、日銀黒田総裁は「マイナス金利」の導入を発表しました。
「日銀に預けてマイナスになるくらいなら」と、金融機関が貸し出しを積極的に行ったり、
企業が設備投資にお金をかけたり賃金を上げたりと、市場にお金が流れることを見込んだ
金融政策だったようですが…。



マイナス金利は有効か?



銀行に預金すれば、預金金利分を元本以外にもらえるのが世界の金融の常識だった。
ところが預金すると預金者の方が銀行に金利分を支払うというこれまでにない非常識の事態
が世界でおこっている。



日銀の黒田総裁は史上初のマイナス金利の導入を発表した1月29日、「マイナス金利といって
も銀行が日銀に預金した場合のことで、一般の人が普通の銀行に預金した場合にはマイナス
金利が適用されることはない」と明言したが、銀行は損失分を放置しておくはずがない。
早速、2〜3日もしないうちに定期預金金利普通預金と同金利に引き下げたり、手数料を
上げる銀行も出てきている。



インターネット専業のソニー銀行は1日0.020%だった普通預金金利を0.001%と大幅に引き下げた。
これだと10万円を1年間普通預金に置いたままだと、何と1円しか利息がつかないという。



決定から1週間もすると株高となっていた日経平均株価は決定前の水準に戻ったし、外為市場
でも円高進行となってマイナス金利効果は1週間しかもたなかった。



実は一足先にマイナス金利を導入した欧州でもはかばかしい効果は出ていない。
銀行は中央銀行に預金をしてなお預け賃を支払うのは誰がみてもバカバカしい。
だとすると銀行は日銀に資金を預託するより企業などに貸出した方が得と考え、設備投資などに
まわるとみた。
しかし、実際にそうならなかった。
企業側に資金需要がなかったからだ。結局欧州各国では銀行は預金者へのマイナス金利を実施し、
預金者にそのツケがまわっているのが実情だ。



むろんマイナス金利水準は高くないが、預金者は貸金庫に預け手数料を取られているような心
づもりなのか。企業の資金需要がないのにムリに銀行の資金を市場にあふれるようにしても
中央銀行の思惑通りには企業は借りてくれないことが多いということがはっきりしたのだ。



黒田氏は日銀総裁に就任してすぐに大規模な金融緩和に踏み込んだ。
その規模が大きかったので市場も驚き、一時的に効果が表れた。
株価が7,000円台から1万円を超え、円高も是正され1ドル=80円前後から100円台へとはねた。
その結果、円安効果で輸出が増え、企業も安い資金を手に入れやすくなり設備投資を増やす。
そうなれば景気は上向きになり、賃金も上がり人々は消費に目を向ける。
そのうちに物価も目標の2%に達し企業も生産意欲をそそられる。
長いデフレから脱却するには物価を2%程度まで上げ企業の設備投資意欲や消費者マインドが
高まってくれば好景気循環に入ってくる、と読んだのだ。



しかし、金利をゼロまで下げ刺激したが企業も消費者もほとんど動かなかった。
賃金が20年も上がっていなかったし、普通の生活に必要なものはほぼ揃い夢の商品がなかった
からだろう。それと何より将来の生活や雇用に不安があり、むしろ金利が安くても将来に備え
て貯蓄する方が安心だと考える人が多かったのだ。



しかも今回のマイナス金利の決定にあたって日銀の政策委員の票決は5対4というきわどい
もので国民からすると日銀への信頼も揺らいでき始めていたのではないか。
それと金融政策だけでデフレ脱却を目指すのは所詮ムリであって、安倍政権が打ち出している
「3本の矢」「新3本の矢」といった財政や技術、イノベーションなどとの有機的連携がみえ
ないと国民の気持ちも躍動しないだろう。



今の日本に必要なのは、アメリカを元気にしたITやバイオのイノベーションEUを結成しヒト、
カネ、モノを自由にした欧州合衆国の設計や中国が掲げる一帯一路、アジアインフラ投資銀行
といった雄大な構想力とその実現ではないか。チマチマとした金融政策だけでは脱出できまい。



http://www.mag2.com/p/news/152968?utm_medium=email&utm_source=mag_news_9999&utm_campaign=mag_news_0302


[,w500]


ほらね。当欄で何度も指摘したように、景気や社会全体の
先行き不透明感が広がる中、企業も個人もそうそう借金を
背負わないって。
おかげで日本の金融システムも歪なものと化していきます。
マイナス金利が現状でも、将来でも日銀の思惑どおり市場に
企業や個人にお金が流れないことが分かったのなら、潔く
マイナス金利を引っ込めるべきでしょう。
誤りを即座に正す姿勢は、市場の好感を得ても失望感を持た
れることはありません。