外交・安全保障を評価

競馬


解散、7割が「適切でない」 
内閣支持率48・9%に下落



産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査
によると、安倍晋三内閣の支持率は48・9%で、前回調査(10月18、19日実施)に比べ、
4・1ポイント下落した。不支持率は40・9%で前回の37・9%を3ポイント上回った。
内閣支持率は2カ月連続の下落となり、来月2日の衆院選公示を目前に控え、安倍晋三首相に
とっては不安要素となりそうだ。



首相が衆院の解散を決断したことについては「適切だと思わない」が72・2%に達し、
「適切だと思う」の22・8%を大幅に上回った。
首相が解散の理由に関し、消費税の10%への引き上げ先送りを挙げ、「重い決断をする以上に
速やかに国民に信を問うべき」としたことについては、「納得できない」が71・7%を占めた。

 


首相が消費税の引き上げを先送りする考えを表明したことに対しては「評価する」が60・6%で、
「評価しない」の34・7%を大きく上回った。

 


野党再編に関しては「期待しない」が56・4%と半数を占め、「期待する」は40%にとどまった。

 


衆院選への関心をめぐっては、「関心がある」が59・2%、「関心がない」が38・5%となり、
衆院選の望ましい結果については「与野党が伯仲する形」が41・9%、「与党が野党を上回る形」
が38%となった。

 


衆院選比例代表の投票先については、自民党が42%、民主党が12・7%、維新の党が7・6%、
共産党が5・4%、公明党が4・8%だった。


→ http://www.sankei.com/politics/news/141124/plt1411240006-n1.html


[,w400]


何度も触れるようですが、一般の有権者にとって今回の総選挙の
争点が分かりずらい、というよりも分からないですよね。
消費税10%引き延ばしは、何も解散しなくても出来ること。
アベノミクスの恩恵が、輸出型大企業や一部株式投資家に偏り、
中小・零細企業や一般庶民には届いてないなら、そのような
政策をすれば済むこと。
民主党財務省の策略などを潰すために、衆院295議席をフイに
するのは余りに勿体ない話しですよね。
かと言って、民主党を始めとする旧態依然の政党への1票も腰が引けます。
中国船の海保への激突事件、福島第一原発爆発事故の時に晒した
無能無策ぶりはもう結構ですもんね。
ただし、“外交は票にならない”とも言われますが、空飛ぶ総理大臣
じゃありませんが、安倍首相の外交・安全保障における功績は
上々の評価をすべきでしょう。
選挙戦も盛り上がりに欠け、どうなるのでしょうかねぇ。