人材育成・確保に努めよ

競馬


建設通信新聞
群馬建協が慎重論提言 外国人材拡大は両刃の剣 国内若年者確保が本筋」
外国人労働者の拡大は両刃の剣。悪影響は最小限に」



中長期的な建設産業の担い手確保が大きな課題となる中、政府が議論を進める外国人労働者
受け入れ拡大について、群馬県建設業協会(青柳剛会長)が実施した会員アンケートでは
「大いに賛成」「賛成」合わせて37%が賛意を示す一方、その大半の企業が拡大策に対する
意見記述では慎重な姿勢を見せている。こうした結果を踏まえ、同協会では外国人技能実習制度の
改正に向けた議論に対し、「改正の影響を多面的に考えて慎重に行うべきだ」と求めている。



慎重論が根強いのは、大都市圏以上に担い手確保が難しい地方業界の本音が浮き彫りになった形だ。 




外国人技能実習制度改正をめぐる議論に対し、地方建設業界が意見を集約・表出したのは
今回が初めて。  




青柳会長は、19日に開かれる自民党政務調査会外国人労働者等特別委員会に出席し、
調査結果を踏まえて問題提起する。  




同建協は、外国人材活用と若年者の採用・育成をテーマとした会員アンケートを2月に実施。提言・要望も
盛り込んだ『外国人材(外国人労働者)活用等に関するアンケート調査報告書』としてまとめた。




18日に群馬県庁で会見した青柳会長は「担い手対策がいま一番の課題であり人材確保に正面
から向き合う大切な時。外国人材活用について地域やプロジェクトごとにさまざまな考え方があるが、
地方の業界の意見、要望を丁寧に説明していきたい」と語った。  




さらに、外国人材活用拡大による労務単価の下落などを懸念した上で「いま問われているのは
生産性の上がるものづくりの視点」との考えも示し、生産性向上と連動して担い手確保策を具体化する
必要性を指摘した。  




アンケートを通して担い手対策のあり方を問題提起した背景には、発注者の責務として中長期的な
担い手の確保促進を位置付けた「公共工事の品質確保の促進に関する法律(品確法)」の改正を含め、
国内の若手人材の確保・育成を推進する前向きな流れを確かなものにすべきとの強い思いがある。




東京五輪の需要を見込んだ時限的な緊急措置として検討中の外国人技能実習制度の改正が
「両刃の剣」となり、こうした前向きな流れを停滞させないか、危機感を示した形だ。  




提言では外国人材の活用は、担い手対策の1つとする一方、言葉や習慣の違い、期間雇用による
弊害など課題も多く、「目先の労働力の過不足ではなく、人口減少社会に向けたわが国の
将来ビジョンと総合的・中長期的な施策展開の中での検討が必要」と結論付けた。  




同建協は担い手対策に必要な取り組みとして、人手不足・インフレの時代に適合した入札制度の
制定、災害列島とグローバルな経済活動を踏まえた社会インフラの整備、建設投資額の中長期的
展望などを挙げ、若者にとって一生を託せる魅力ある産業に再生する必要性を強調している。



→ http://www.kensetsunews.com/?p=28755




介護福祉士会が外国人受け入れに反対の声明、「介護は単純労働じゃない」
日本介護福祉士会は、技能実習制度を使って介護業界に外国人の労働者を受け入れることに
反対の立場だ。




日本人の人手不足がより深刻になったり、サービスの質の低下を招いたりする懸念が強いとして、
「介護職員の処遇改善や労働環境の整備、キャリアパスの構築を行うことこそが必要」と訴えている。




介護福祉士会がロビー活動のために作成した要望書が、14日に公表された。要望書は
これまでに、衛藤晟一総理補佐官や野田毅自民党税調会長、桝屋敬悟公明党政調会長代理など、
与党の有力議員に手渡されている。



→ http://www.joint-kaigo.com/social/pg552.html



人材確保、人材に対する適正な対価の支払い、が何よりも
必要なことではないでしょうか。
建設工事に外国人など、大丈夫でしょうか?
日本における建築技術のクオリティを保てるのでしょうか。
就業期間が終ったら、素直に祖国に帰るのでしょうか?
不良外国人の誕生ではシャレにもなりませんね。
介護問題も同じですね。
相手は認知症などを抱える人達です。
介護職の一番の問題は、賃金が余りに低いということですね。
3K職場です。普通の人が嫌がる仕事をする職場です。
男性ヘルパーなどは介護専門学校を出て高齢者施設に入所しても、
3年くらいで辞めてしまいます。
何故なら、この給料では結婚も出来ないからですね。
辞める人を引きとめる策を、政官民で考えていくべきですね。



→ http://hosyusokuhou.jp/