[,right,w180]
近頃の抗うつ剤・抗不安剤の服用状態。
ま、どーでもいいですけどね w
6:20頃
起床後、時間の経過と伴に気分は二次曲線で下降気味、
辛い状態、出勤直前の自宅にて。
レスリン1錠
7:20頃
非常に辛い状態、20〜30分程度の嗚咽が止まり始めた頃に
職場近辺の駐車場にて。
ここで「嗚咽」を無理に抑える事は不可能ではありませんが、
その日の内に、その反動が出る可能性は極めて高いです。
その反動が帰宅後ならば問題はありませんが、その他のシチュエーションで
出てしまうと、悲劇ですから www
トレドミン・レスリン・ソラナックス各2錠
11:30頃
昼食後まで我慢出来ず、午前中は何かと辛いです。
職場では愛想笑いも欠かさず、努めてフツーに装っているため
この演技も少々負担です w
この“辛い”って意味、うつになって初めて身に染みて
分かったような気がします。
午前中は仕事が忙しければ、それだけ歓迎ですね。
仕事以外の事に気が向きませんから。
なお、食欲は普通にあるのが救いですね。
トレドミン・レスリン・ソラナックス各1錠
15:00頃
薬効切れを何気に察知、気分が沈んで行くのが分かります。
この頃、薬の影響で睡魔に我慢出来ない時は、更衣室で少々休みます。
まさか職場の机でうつ伏せになるワケにはいけません w
なお、外回りや来客中の時でも、断って服用します。
トレドミン・レスリン・ソラナックス各1錠
17:30頃
仕事中にて一息つきつつ、念のために服用。
この頃になれば既に服用した薬のせいで、
気分的には大分楽(ってゆ〜か、当然副作用も出てます)には
なってますが、それでも用心は必須です。
因みにこの後、眠くなりフラつき気味の時が多いです。
職場以外では寝てしまうでしょう。
トレドミン・ソラナックス各1錠
25:00頃(日によって差があり)
就寝前、結構な酔っ払い状態 w アルコール依存気味。
ただし、体質的にアルコールは弱いため、缶ビール1本と
水割り又は冷酒1杯程度(が限界)。
アルコールと薬剤の服用は厳禁ですね!
ハルシオン2錠、レスリン・ソラナックス・ガスモチン各1錠
= 結果 =
トレドミン5錠 レスリン6錠 ソラナックス6錠
ハルシオン2錠 ガスモチン1錠
これも、日によって微妙に違う場合がありますね。
トレドミンを6錠飲む場合もありますから。
上記のどこかで、1錠多く飲むことがあります。
↓ 今、読んでます

- 作者: 岩波明
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2008/10/28
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (20件) を見る