削るものは他にあるだろ

競馬



『日本の介護制度崩壊の危機 ヘルパーも経営者も
「もうやっていけない」』


日本の介護制度は今や崩壊の危機に瀕している。
低賃金に苦しむヘルパー。離職者の続出。
そして、そのヘルパーを雇う訪問介護事業者の台所も火の車だ。
中小では経営が成り立たず、事業主が自らの給与を削ってしのいでいる、
といった例も少なくない。国は何か有効な手を打てるのか。


「スタッフの給料を支払うと、私の手取りは従業員の半分以下の月額8万5000円だ」
こう明かすのは介護ヘルパー事業を営む62歳の女性。
2008年7月15日放送のTBS系「みのもんたの朝ズバッ!」の取材に応じた。
自身もヘルパーで、より良い環境で働ける職場を目指して、3年前に事業所を立ち上げた。
しかし、赤字続きで経営難に陥り、「理想だけではやっていけない」と嘆く。
所属する15人のスタッフの給与もまかなえず、自らの給与を削っている。
「以前勤めていた会社の退職金も切り崩して使ってきたが、もう底をついた」と話す。
こうした中小の訪問介護事業者の惨状は全国では珍しくなく、年々事業所数が減っている。
独立行政法人福祉医療機構によると、08年6月30日時点では、
2万6905件で前年同日に比べて500件近く減った。
全国ホームヘルパー協議会の担当者は、経営難に陥っている要因の1つとして、
事業所に支払われる「介護報酬」が06年の介護保険制度の改正で引き下げられたことを挙げる。
介護労働安定センターが08年7月14日に発表した07年度の介護労働実態調査でも、
6割以上の事業所が運営の問題点に介護報酬の不十分さを挙げている。
さらに、改正では介護認定の基準を厳しくした。
例えば、これまで「要介護」に指定されていた人が介護の必要性が低い「要支援」になり、
受けられるサービスが制限される、というケースだ。
サービスの利用回数と時間の制限も設けられて、ますます利用機会が減った。
もっとも、制限がかけられたのは介護の必要性が低い「軽度者」で、
中〜重度者についてはサービスを受けやすいようになった。
ところが訪問介護の利用者の6割は軽度者で、結果的に事業所にとって大きな収入減につながった。
収益減が続くなかでも訪問介護の現場がなんとか回ってきたのは、
ひとえにヘルパーや事業所の「がまんの賜物」ともいえる。
一方で、あまりの賃金の安さに離職する人が後を絶たず人材不足に陥っている。
仕事の依頼のある時間が偏っているため、ある程度の人数を集めなければ仕事にならず、
「経営難→賃金低下→離職→人手不足」といった負のスパイラルに陥っている。
この状況を打開するには介護報酬の引き上げしかないというのが業界の見方だ。
介護報酬は09年度に改正されることが決まっているが、
厚生労働省は「今の段階では引き上げるとも、引き下げるとも決まっていない」
とコメントしている。
しかし、こんな不穏な動きもある。財務省は08年5月13日、介護保険費用の削減案を
財政制度等審議会財政制度分科会で提案した。
介護の必要が少ない軽度者を給付対象外にした場合は年間約2兆9000億円、
自己負担を1割から2割に引き上げた場合には約2300億円抑制できるとした。
提案された3案のいずれも、事実上「軽度者」を切り捨てるものになっている。


→ http://www.j-cast.com/2008/07/19023599.html


介護報酬を引き下げないで
生活保護の不正受給の取締りを強化しろよ!
何で893・童話・在日なんていう
社会の屑・ゴミ・汚物に支給するんだよ!
善意の日本人に我慢を強制して、
893・童話・在日に跪くなんぞ
断じて許されないことです!


在日朝鮮人ヤクザが生活保護費を不正受給


「在日生活保護問題」とは!


「ヤクザの6割が同和、ヤクザの3割が在日」