自分の命は自分で守る

競馬


生死を分けた自主避難 勧告待たず離脱後、
指定場所に土石流



台風12号の豪雨で30人が死亡・行方不明となった和歌山県那智勝浦町
町内でも最も被害が大きかった那智川沿いの井関地区では、町からの避難勧告や避難指示が出る
前に約25人の住民が自主的に指定避難場所から移動し、九死に一生を得ていたことが分かった。
住民の連携と臨機応変な判断が、生死を分けた。

 
一方、平成21年8月に発生し20人が死亡・行方不明となった兵庫県佐用町の豪雨災害では、
町の避難勧告に従って避難を始めた一部の住民が、濁流にのまれて犠牲となっており、避難の
あり方が問われている。

 
那智勝浦町によると、同地区では、町立井関保育所を災害時の緊急避難場所に指定。
那智川上流は過去の台風でも大きな被害はなく、今回も当初は大幅な増水がなかったことから、
避難指示の発令を見送っていたが、周辺住民約25人は3日午後8時ごろから自主的に保育所
に避難していた。

 
しかし、4日午前0時すぎから短時間のうちに川の水位が上昇。
道路にも水があふれてきたため、地区ごとにつくる自主防災組織担当の住民らが、保育所から
川沿い約1.5キロ北西の、より高台にある町立市野々小学校に避難することを決断。
町に連絡を入れたうえで、足が不自由な高齢者らをかばいながら、声を掛け合って複数の車に分乗し、
小学校へ向かった。


氾濫した道路を、迂回(うかい)しながら小学校へ到着。
その後、土石流は川沿いの集落とともに保育所も襲い、平屋建ての建物は、壊滅的な被害を受けた。

 
町が同地区に避難指示を出したのは避難完了後の午前2時12分。
小学校も1階は土砂に埋まったが住民は3階に避難し無事だった。

 
2人の住民を車に乗せて避難したという穂波宣仁(のりひと)さん(66)は「まさか(避難場所の)
保育所まで被害が及ぶとは思わなかった。危険な状態での移動だったが、あのままもう少しいたら流
されていた」と振り返る。

 
町によると、住民からの連絡で最終的に井関地区には避難指示を出したが、さらに上流で死者、
行方不明者が出た市野々地区には避難勧告も指示も出していない。

 
町の防災担当者は「町でも地区の状況が把握できなかった。避難指示を出す前に移動し助かったのは、
住民が『自分の命は自分で守る』という意識を持っていたからだと思う」と話した。



→ http://sankei.jp.msn.com/life/news/110906/trd11090614180011-n1.htm


そうですね、やはり『自分の命は自分で守る』心構えは必要不可欠ですね。
用心に越したことはありません。
水位の上昇、土砂崩れの可能性、など危険を感じたら安全な場所に避難
することが大切ですね。