そもそもシナに軍事戦略などあるのか

競馬


中国軍への警戒論が噴出 米の専門家ら



今年6月の米中首脳会談後、米国の中国専門家らから、冷戦時代のソ連軍との比較を踏まえ、
中国軍の意思決定過程が不透明で行動を読みにくいとの見解が噴出している。

 


こうした議論は、中国軍のトップを兼ねる習近平国家主席が6月の米中首脳会談でオバマ
大統領に「新型大国関係」を提唱したことを受け、米識者が旧ソ連との比較をする中で目立って
きた。冷戦時代、米国とソ連は鋭く対立したが、ソ連軍の戦略や動きは米国側には比較的予想
しやすかったとされている。

 


中国軍事戦略専門家のラリー・ウォーツェル氏は大手シンクタンクヘリテージ財団」での講演で、
「米中両国間には経済と軍事両面で埋めがたい深い溝がある。特に中国の軍事戦略は理解しにくい」
と述べた。

 


具体例として、中国海軍は何のために太平洋、インド洋、アフリカ沿岸まで活動範囲を広げ、
米海軍艦艇などの航行の自由を脅かすのか分からないとした。

 


また、旧ソ連が限定的で比較的、明確な軍事戦略を持っていたとされるのに対し、中国軍は習近平
主席の「中国の夢」に沿って軍拡を進め、仮想敵国の港湾などへの軍事攻撃のほか、サイバー攻撃
能力を高めていると批判した。

 


特に、「冷戦時代は宇宙開発が直接の脅威になることを知っていたため、米ソ両国は節度を持って
宇宙開発を進めていた。だが、中国とはこの分野で対話が成立せず、重大な関心を払う必要がある」
とした。

 


「だれが対中戦争への準備を許可したのか?」というテーマで行われたジョージ・ワシントン大学
での討論会では、米国防大戦略研究所のT・X・ハムズ上級研究員が「旧ソ連とはそれなりにうまく
やってきた。ソ連軍が何を考えているかが分かり、次を予想できたからだが、中国軍は、だれが軍を
制御しているのか不明で、行動を予測できない」と懸念を表明した。



→ http://sankei.jp.msn.com/world/news/130723/amr13072322440006-n1.htm


[,w600]


米国が理解出来ないのは、シナを近代国家(現代国家)だと
勘違いしているからですよね。
シナは一党独裁で国民に選挙権もない国です。
選挙権など与えたら、シナは分裂してしまうでしょう。
何度も書きましたが、シナは近代国家ではなく、古代から続く
王朝国家の系譜を引き継いでいるだけですね。
明王朝清王朝に続く共産党王朝なのです。
ただ違う点は皇帝が1期5年の2期までになったことですね。
共産党幹部は皇帝をとりまく高級官吏ですね。
何よりも国家を守る人民解放軍共産党直轄で国家の軍隊では
ありません。 軍最高司令官は、党中央軍事委員会主席です。
かつては皇帝の軍隊が、今は党中軍委主席の軍隊です。
これである程度、共産党王朝論がお分かりになったでしょうか。
そしてシナ以外の国々は、東夷、西戎、南蛮、 北狄に過ぎません。
米国と雖も、シナからすれば蛮族との認識があるのかも
しれませんね。古代から続いてきた中華思想は、一朝一夕に
改まることはありません。DNAの中に組み込まれているのでしょう。
米国が理解出来ないのも仕方ありません。
軍事は昔から続く軍閥から脱却していませんからね。
>中国軍は、だれが軍を制御しているのか不明
軍の長老ですね(笑)。
簡潔明瞭にまとめると、陸・海とも
“シナの利益になり、他国の意向など無視”が
唯一あるシナの戦略ではないでしょうか。
ある意味では分かりやすいのかもね。