ブータン国王の演説が話題になったけど。テレビで編集されて流された映像では、スピーチの
多くの重要な部分が削られてしまっていた。しかし逆に、そのカットされた部分を見ると
「どういう事を国民に知らせたくなかったのか?」
が見えてくる。
以下、テレビの編集でカットされた部分(国会中継の同時通訳を参照)
「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ日本」
「ブータン国民は、常に日本に強い愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を心から
分かち合ってきました」
「日本は、当時外国の植民地であったアジアに自信と進むべき道への自覚をもたらし、以降、
日本に続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くのアジアの国々に希望を与えてきました」
「日本は、過去においても現代においても、世界のリーダーであり続けます」
「このグローバル化した世界において日本は、技術と革新の力、勤勉と献身、強固で伝統的な
価値における模範であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです」
第二次世界大戦の歴史を筆頭に、日本人は自国の歴史に自信を持てないように教育され、外国に
のっとられているも同然のマスメディアもそれに追い打ちをかけるような報道を行っている現実。
まとめると
日本は現在、世界史をつくる上で極めて重要な位置にいる。過去にはアジアの国々を植民地状態
から解放し、自信と希望を与えてくれた。日本は伝統的な価値における模範であり、世界のリーダー
にふさわしい。
とブータンの国王が思っている、ということを日本国民には知らせたくなかったのです。
→ http://d.hatena.ne.jp/world420/20111121/1321836112
このブータン国王の演説カット事件は、その時から
一部マスコミで書かれてましたね。
どうやら日本のマスゴミは日本人が日本人としての
誇りと矜持を持つことを禁じているようです。
如何に日本人の精神を骨抜きにしたか、その罪は
マリアナ海溝より深いものがあります。

- 作者: ペマ・ギャルポ
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2012/05/02
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 田中敏恵
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2012/02/28
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (4件) を見る