シナ包囲網への第一歩

競馬


米空母、西太平洋に展開 中国軍抑止へ2個部隊



米第7艦隊は2日までに、海軍横須賀基地(神奈川県)を拠点とする空母「ジョージ・ワシントン
と「ジョン・C・ステニス」を中心とした2個の空母打撃群(空母部隊)を西太平洋上に展開し、
警戒監視に当たっていることを明らかにした。
アジア太平洋地域で遠洋作戦能力の拡張を図り、動きを活発化させている中国軍の戦略を牽制、抑止
する狙いがあるとみられる。



米太平洋艦隊によると、ワシントン空母部隊は9月11日から19日までグアム近海で実施した統合
軍事演習「バリアントシールド2012」に参加。
中東に戦力展開するため母港の米西海岸を出港したステニス空母部隊と西太平洋上で合流し、引き続き
警戒監視に当たっているもようだ。

 

米海軍の西太平洋上での任務は、アジア太平洋地域での抑止力強化を進める米軍の戦略の一環とみられる。
紛争地域などに派遣される空母部隊の数は、脅威のレベルの高さに応じて増加するとされており、アジア
太平洋地域で、2個以上の空母部隊が合同で任務に当たるケースは珍しい。

 

海上自衛隊幹部は「米国は尖閣諸島沖縄県)など同盟国の領有権問題に深く関与しないというが、
何らかの政治的メッセージが含まれているはずだ」と指摘する。



日本政府による尖閣諸島の国有化をめぐり、中国は公船による領海侵犯に加え、同諸島北方海域に海軍の
フリゲート艦2隻を展開。9月25日には「遼寧」と命名した同国初の空母を正式に就役させ、内外に
大きくアピールしたばかり。

 

米軍は1996年の台湾総統選の際にも、中国軍が台湾海峡で軍事演習により威嚇したのに対し、空母
「インディペンデンス」と「ニミッツ」の2隻を現地に急派、中国軍を牽制した。



→ http://sankei.jp.msn.com/world/news/121003/amr12100306580000-n1.htm



米原子力空母 ジョージワシントン


まぁ、シナの空母といっても14年前のウクライナ製であり、
本来なら蒸気タービンエンジンを2基積載しなければならない
ところ、エンジンがついてなく、独自でエンジンが開発出来な
かったかったので船舶用ディーゼルエンジンを装備しました。
しかし、船舶用ディーゼルエンジンは蒸気タービンエンジン
などより容積が大きい割には、出力(馬力)が小さく、
遼寧」の最高速度は19ノット(時速約35km)でしかない。
通常の空母よりも10ノット遅いわけです。
その他、艦載機の問題などもあり、とてもじゃありませんが
現状では戦力になりません。
シナが欲望丸出しで周辺海域に牙を剥いているさなか、
米海軍が日本の他にも台湾や南シナ海諸国の安全確保の任務
にあたるためには、海上軍事力の増強は必然なことでしょう。
そして、行く先は、日本〜台湾〜南シナ海オセアニア
インド洋まで続く、シナ包囲網ではないでしょうか。