金が無くても飲めるぞ

競馬


「現金お断り」の格安自販機登場 
JR東が駅ナカで投じた一石



「現金購入お断り」という常識破りの作戦で、飲料自販機に新風を吹かせようと試みる
動きが出てきた。仕掛けたのはJR東日本子会社の飲料自販機運営会社、JR東日本ウォーター
ビジネス。電子マネーSuica(スイカ)」しか使えない新型自販機を、このほど都内の
22駅に24台を設置。狙いは消費増税以来続く販売不振からの脱却だ。



電子マネーならではの自由な価格設定により、最大9円と小幅ながら現金機よりお買い得。
年代や性別といった匿名データを分析して販売品目も見直す。
待ちから攻めの姿勢へ――。
しばらく大きな動きがなかった自販機ビジネスが激変する可能性もある。



黒いシールでふさがれた現金投入口




「なんだ、この自販機。お金どこに入れるんだろ」。池袋や東京、渋谷など東京都内の
主要駅に並ぶ、鮮やかな緑色にデコレーションされたある自販機。
通りすがりの若者が驚いたのも無理はない。コインや紙幣の投入口が黒いシールでふさ
がれているからだ。



実は決済手段は「Suica」や「PASMO」など交通系電子マネーのみ。
専用の読み取り装置が前面に付いている。現金と電子マネーを併用できる自販機はこれまでも
あったが、駅のような不特定多数が利用する場所で電子マネー専用の飲料自販機を設置する
のは異例だ。

 


もう一つ利用者の目を引くのが価格設定だ。例えば「伊右衛門」「爽健美茶」「カルピスウォーター
などの500mlペットボトル。
駅構内にある他の自販機では160円だが、新型自販機では9円安い151円。「コカ・コーラ」の小型
ペットボトルや「ワンダ」「ファイア」といった缶コーヒーは124円と、通常の130円より割安に買える。
10円玉以上しか扱えないこれまでの自販機と違って、電子マネーだからこそ1円単位に価格を設定できる
わけだ。

 


「現金お断り」のSuica専用自販機は現金客の購入機会を逃すリスクもある。
なぜ同社は展開に踏み切ったのか。

 


構想が生まれたのは2013年ころ。Suicaの旗振り役であるJR東日本の系列会社として、「Suica決済
したときだけ値引き販売する飲料自販機」を作れれば、Suicaで決済する習慣を自販機でも根付かせ
られると着想したのが始まりだ。

 


ただ当時は、決済手段によって価格を変える「一物二価」の自販機は前代未聞。
開発コストが膨大になる恐れがあり断念していた。



以下(略)


→ http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/060200054/ 



まぁそんな自販機があってもいいんじゃないですか。
今は色々なお店で、Suica 決済が可能な店が増えてますね。
え? Suica が無い人?
それぐらい、買っておくれよ、500円だよ。