日本の生命線が・・・

競馬


南シナ海対立―憂慮される中国の行動



中国の国有企業が南シナ海の西沙(パラセル)諸島近くで、石油の掘削を始めてから間もなく1カ月になる。
中国側は作業をやめる気配を見せず、公船を多数投じてベトナムを威嚇している。
力ずくのやり方に国際的に非難が高まるのは当然だろう。中国は責任ある大国にふさわしい振る舞いを考える
べきだ。



中国側が掘削開始をベトナムに通告したのは5月3日だった。その後、両国の船舶の衝突やにらみ合いが続い
ている。
掘削は場所を移して第2段階の作業に入り、8月中旬まで続けるという。西沙を実効支配する中国としては
「近海」だから問題はないと主張するが、「自国の排他的経済水域内」とするベトナムは納得できまい。

 


現場からは緊迫した様子が報じられている。強硬なのはどちらか、主張は食い違うが、巡視船は中国のほうが
はるかに大きく、装備が整い、数も多い。中国軍の艦船の動きも伝えられる。
事態を悪化させている責任の所在は、中国側のほうが重いのは明らかだ。

 

安倍首相や菅官房長官は相次いで憂慮を示した。これに対し中国外務省の報道官は
「事実を顧みず、火事場泥棒を狙い、下心のあるもの」
と反論した。

 

日中間に多くの外交問題があるにしても、中国政府を対外的に代表する発言としては乱暴にすぎる。
アジアの緊張を高めないよう、隣国の日本政府が意思表示するのはもっともだ。

 

さらに気になるのは、劉振民外務次官による発言だ。報道によれば、
南シナ海は中国の海上生命線で、中国にとっての重要性は他国をはるかに上回る」
と述べている。

 


南シナ海の安全と航行の自由は、どの国にも等しく大切だ。
自国だけに優先権があるかのような主張は説得力をもたない。

 


中国はこれまで、南シナ海問題では強く出たり、周囲との融和を探ってみたり、態度が揺れてきた。
いまの習近平政権内にも対外強硬派と協調派があり、前者の発言力が徐々に増しているようにみえる。

 


中国政府は昨秋、周辺国との外交を話し合う会議で「善隣友好、互恵協力」を打ち出した。
それ以前には、東南アジア諸国連合ASEAN)との間で南シナ海の行動規範づくりにも合意している。

 


そうした平和共存をめざす基本姿勢に立ち返るべきだ。それがひいては、中国の国益にもかなう。
威圧で主張を押し通そうとする姿は、どの国からも尊敬されない。



→ http://www.asahi.com/paper/editorial2.html


[,w400]


>事実を顧みず、火事場泥棒を狙い、下心のあるもの
それはお前だろ!
ベトナムの領海という事実を顧みず、火事場泥棒として
ベトナムの領海を勝手に占拠した上で掘削工事をして
今後も南シナ海で同じことをするぞ、という下心を
事あるごとにアピールしているのは、お前だろうが!
それにしてもツラの皮が厚過ぎますな。
そして南シナ海自国領海化を狙う中国の野望は、
絶対に崩さなければなりません。
今、中国と友好関係にある東南アジア諸国も、中国の
下心=南シナ海の覇権、を深く憂慮すべきです。
日本の原油タンカーの航行などの経済的生命線を、
中国の軍事的影響下に置くわけにはいきません。
中国は日本に標的にした核ミサイルを配置しています。
この重い事実を排除するためにも、日本は抑止力としての
核武装をすべきですね。事態は日に日に悪化していきます。