これで日本の食糧自給率も向上か?

競馬


川崎重工が稲わらからバイオエタノール製造 1リットル40円で



川崎重工業は30日、利用されていない非食用の稲わらから低コストでバイオエタノールを製造する
技術を確立したと発表した。食用のサトウキビなどを使う技術が普及しているが、食糧不足が問題に
なる中、非食用の植物を使う技術への期待は大きい。
今後、南米や東南アジアで売り込みを図り、サトウキビの絞りかすを原料にする技術の開発なども進める。



農林水産省の公募事業で、2008年度から5年間、実証試験を行っていた。
秋田県潟上市に日産200リットルの能力を持つプラントを建設。従来のように硫酸や酵素を使わず、
熱水で稲わらの糖化処理を行う独自技術により、1リットルあたり40円でバイオエタノールが製造
できるようになった。



→ http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130530/biz13053015430031-n1.htm



日本始まったな(笑)。
しかし川崎重工とはね。本業との畑違いも異分野に進出するのは大企業
多角化の成果ですね。特にバイオ関係は当たればデカイだけに多くの
企業が参戦している分野です。
1リットルあたり40円が高いか安いかの判断はつきませんが、是非とも
適正な価格での販売を期待しています。



バイオエタノールとは・・・


バイオ燃料の1つ。バイオエタノールは、植物が作りだす糖、でんぷん、セルロースなどを原料として
製造されたエタノール(エチルアルコール)のこと。
現在、バイオエタノールを最も利用しているのは米国とブラジルで、それぞれトウモロコシとサトウキビ
を原料としている。でんぷんを糖に分解し、さらに糖を分解してエタノールが製造される。
でんぷんや糖は人間の食料となりうるものであり、バイオエタノールの利用の広がりによって、世界的な
食料不足問題が引き起こされつつある。バイオエタノールの利用が、人間への食料供給と競合しない方法は、
非食料用の植物をバイオエタノールの原料とすることで、セルロースを多量に含む草や木材などが原料候補
として検討されている。現在の化学処理の技術でセルロースから糖を作りだすには、多量のエネルギーが
必要となり、廃棄物も多くなることから、効率的にセルロースから糖を作りだす遺伝子組み換え微生物など
の研究も進められている。
( 川口啓明 科学ジャーナリスト / 菊地昌子 科学ジャーナリスト )