胡錦濤、海軍に「戦争に備えよ」

競馬

南シナ海領有権問題などで周辺国と対立する
中国が着々と進める軍備増強の本気度


中国の胡錦濤(フー・チンタオ)国家首席が12月6日、中国海軍に対して戦闘に備えるよう呼び掛けた、
と報じられた。

 
胡は中央軍事委員会に対し、海軍は「変革と近代化を断固として加速させ、国家の安全保障と世界平和に
さらなる貢献をするために、軍事闘争への備えを拡大させる」べきだと語った。

 
中国国営・新華社通信の英文記事では、胡が軍に「戦争」への備えを拡大するよう呼び掛けたと翻訳された。

 
だがAFP通信によれば、「戦争」はちょっとした拡大解釈だ。
胡の演説に登場した「軍事闘争」という言葉は、「軍事的な戦闘行為」や「軍事的な戦い」とも翻訳出来る。

 
胡の発言の一方で、中国海軍の活動は周辺諸国の懸念事項になっている。
中国は11月末、周辺国と領有権争いが起きている南シナ海で海軍の軍事演習を行うと発表した(どこか特定の
国を標的としたものではないと主張している)。

 
最近のバラク・オバマ米大統領の姿勢を考えれば、中国のこうした行動は想定内の反応だ。
アメリカは太平洋地域における影響力を強めようと、アジアでの動きを活発化させている。
オバマは11月に訪問したオーストラリアで、米海兵隊員2500人を同国に駐留させる計画を発表。
これに対して中国は予想通り、苛立ちの反応を見せた。

 
約300万人の兵士を擁する世界最大の軍隊、中国人民解放軍は陸軍が中心だ。それでも海軍は確実に存在感を
増しつつある。

 
この夏、中国海軍は「秘密」で進められていた空母開発計画の存在を認めた。
空母は象徴的な意味合いの大きい存在で、中国側も実験・訓練用だとしている。
だが一般的な認識からすれば、8月に行われた初の試験航行は周辺国との緊張をあおりかねない大胆な行動だった。

 
胡の言葉も、同じような波紋を呼ぶ可能性がある。


→ http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/12/post-2361.php


[,w300]


シナの傍若無人の暴力的な海洋覇権主義に対抗するためには
米国、日本を始め東南アジア、オアセアニア、果てはインドに
至るまでの共同戦線包囲網が不可欠です。
日本も防衛費は削減せずに、経済力に見合った軍事力を持つ
べきですね。 それは当然のことですから。